
私たちの理念
リラックスした雰囲気で行われる治療は、お子様の治療の際、何より効果的です。大学で専門の研究とトレーニングを積み重ねてきたキャンディス ウェインバーグ医師と、その理念と技術を引き継いだ当院のデボラ フィリップス医師は、生物学的保存療法にづき、お子様が感じる不安や恐怖心を、医療催眠術や、安全性の高い笑気ガスを使う鎮静法で自然に和らげながら処置をします。また、年齢的に歯科矯正が早過ぎる段階のお子様向けの治療として、永久歯を健全に育てる機能性の高いプログラムを取り入れています。
一人ひとりに合った治療
当院では、それぞれのお子様の年齢や歯の健康状態、成長段階をしっかりと把握したうえで一人ひとりに合った環境を整え、幅広く無理のない治療を提供したいと考えています。
予防治療
お子様のかわいい笑顔を維持することが私たちの役目と感じています。幼いころの乳歯の段階から歯が健康であれば、永久歯も健康である傾向が強くなります。乳歯から虫歯をしっかりと予防し、お子様の笑顔をいつも健康的に!小さいころから正しい虫歯予防を行うことで、健康な歯を無理なく育て維持できます。
お子様専用治療室
お子様用の治療室は、遊び心がある明るい部屋です。
ゲームや本など、お子様が不安なく治療を受けられる環境作りをしています。定期的な検診、予防治療を楽しく受けることで、お子様がもつ「痛い、怖い」などのネガティブなイメージを取り払い、むしろ嫌な虫歯を作らないための場所として、自発的に楽しみながら通院していただけます。

小児歯科へ初めての方へ。診療の流れ。
初診では主に、お子様に当院のスタッフと環境に慣れてもらうことから始め、苦手意識がないことが確認できた後、医師が検診を行います。
検診の流れとしては、
*歯全体のチェック
*歯磨きの様子をみます
*必要に応じてレントゲンを撮ります
*食習慣を確認
*虫歯、予防治療の必要性の診断
*診断結果と口腔衛生も含めたアドバイス
*歯科矯正の必要性チェック
*歯垢チェック。シーラントや、フッ素塗布などの予防治療も検討します
*その他の問題も含めて、歯の状態に合った治療を提案します

★ お子様の歯の健康を守る4つのルール
1. 正しい歯磨きができるよう手伝ってあげてください。
2, 間食の内容、習慣は常に意識的に気を付けましょう。
3, スプーン、コップ、歯ブラシなどはお子様と別々で。
4, 歯科検診は半年ごとに、二歳児から定期的に通院されることをおすすめします。
お子様の健康な発育のために、乳歯はとても重要な役割をしています。乳歯は正しく噛む、発声するためだけではなく、永久歯がきれいに生えるてくるためのスペースを確保する役割もあります。乳歯は生えかわるとはいえ、虫歯になった乳歯は永久歯の状態に影響することがあります。
そしてこれが、歯が生え始めた時点から「歯磨き、虫歯予防」に正しく取り組んで頂きたい理由です。